2007年06月12日

ハンドメイド子供のエプロン。

P1000319.JPG
ブティック子供用エプロンブティック

○材料○(身長100cmサイズ)

・お好みの生地・・・50cm×40cm。
・マジックテープ・・・(2.5cm幅)5cm。
※刺繍やアップリケをする場合は・・・。
・刺繍糸・・・適量。
・洗えるフェルト・・・適量。

○用具○

・型紙用の紙。・紙用ハサミ。・ペン又は鉛筆。
・マチ針。・チャコペンシル。・布用ハサミ。・糸切バサミ。
・縫い針。・縫い糸。・ミシン。・ミシン糸。
・目打ち。

○作り方○

@紙に製図をして型紙を切る。
A型紙を布にマチ針で固定し、縫い代1cmを採って布を切る。
B本体の周囲に端ミシンをかける。
CBの縫い代を折り、マチ針で留めミシンをかける。
D首、腰それぞれの紐を縫い代を折りミシンをかける。
EDをCに取り付ける。
Fマジックテープを付けて、出来上がり。

※刺繍やアップリケはBとCの間で行って下さい。

かわいい娘が園でクッキングをするという事で、急遽エプロンを製作しました。かわいい
  今回は、採寸をしてから、型紙を製図して、作成しました。
  基本的に自分で着脱が出来るようにマジックテープが付いています。
  急遽、製作をしたので、詳細がわかりにくいと思うのですが、
  機会をを見て詳細も掲載出来たらと考えています。


   P1000320.JPG
 

ひらめき刺繍の図案は、こちらを参考にしています。
 
ディズニーのフェルトマスコット&小物―マスコットから身の回りのおしゃれ小物、インテリア小物まで (レディブティックシリーズ―ソーイング (2347))
 ・・・お馴染みのデウィズニーキャラクターをフェルトのマスコットなどで製作する事が出来ます。

      

 
ひらめき手芸材料はこちらでどうぞ。


キンカ堂池袋KN店
・・・管理人もよく利用しているお店です。生地のまとめ買いなどに便利です。

ユザワヤ・・・実店舗によく足を運んでいます。手芸材料の他、ホビー用品全般が揃っています。

手芸の山久・・・手芸用品の他、オリジナルの手作りキットなども充実しています。

手芸専門オンラインショップ【クラフトマックス】
・・・手芸、クラフト材料が豊富に揃っているオンラインショップです。


posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

ちひろ美術館


家ちひろ美術館東京家 

・住所・・・〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2
・TEL ・・・03-3995-0612 / テレフォンガイド 03-3995-0820
・FAX ・・・03-3995-0680
・開館時間・午前10時〜午後5時
     (GWと8月10日−20日の開館日は午後6時まで)
・休館日・・月曜日(祝日は開館、翌日休館)
     年末年始12月28日〜1月1日(1月2日から開館)
     冬期休館2月1日〜末日
     展示替のための臨時休館あり
・入館料・・大人800円
     ※2005年7月13日(水)より小学生・中学生・高校生の
     入館料が無料になりました
     団体(20名以上)、大学生・専門学校生で学生証を
     お持ちの方、障害者手帳をお持ちの方とその介添の方、
     65歳以上は100円引、視覚障害のある方は無料となります。
     (なお、二重割引はいたしておりませんのでご了承ください。)
・HP・・・http://www.chihiro.jp./index.html


家安曇野ちひろ美術館家

・住所・・・〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原
・TEL・・ 0261-62-0772 / テレフォンガイド 0261-62-0777
・FAX・・0261-62-0774 
・開館期間・3月1日〜11月30日
・開館時間・午前9時〜午後5時(GW・8月は午後6時まで)
      第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
     冬期休館 12月1日〜2月末日
     GW・8月は無休(2007年GWは4/28〜5/6)
     展示替のための臨時休館あり(展示予定はこちら)
     2007年の臨時休館は5/10(木)、7/12(木)、9/13(木)
・入館料・・大人800円
     ※2005年7月8日より、小学生・中学生・高校生の
     入館料が無料になりました。
     団体(20名以上)、学生証をお持ちの方、障害者手帳を
     お持ちの方とその介添の方、65歳以上は100円引、
     視覚障害のある方は無料となります。
     (なお、二重割引はいたしておりませんのでご了承ください。)

・HP・・・http://www.chihiro.jp./index.html


かわいい「いわさきちひろ」さんをご存知ですか?名前をご存知で無い方でも、       かわいい
  描かれた作品は、ご覧になった事があると思います。
   実を言うと、数年前までは私自身も「いわさきちひろ」さんについて、
  ほとんど何も知識がありませんでした。
  けれども数年前に安曇野にある「ちひろ美術館」を訪れて、感銘を受けました。
  ちなみに当時、購入した絵本は現在、娘の物になっています。
  そしてまた某TV番組での特集を見て、新たに感動を覚えました。
  美術館を訪れた当初とは違い、自身が「母親」なったというのも、
  新たな感動を覚えた一因かと感じています。
   少し、前置きが長くなってしまいましたが、母子ともに、
  ぜひ「いわさきちひろ」さんの絵本を一冊、手元に置かれてはいかがでしょうか?
  そして、お時間があるならば、親子で「ちひろ美術館」を訪れてみて下さい。


ひらめき「いわさきちひろさん」の絵本です。

  もしもしおでんわ (松谷みよ子あかちゃんの本) 
     

続きを読む
ラベル:ちひろ美術館
posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 娘の絵本。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

ハンドメイド自転車子供同乗器用フェイスクション

P1000295.JPG
るんるん自転車子供同乗器用フェイスクションるんるん

○材料○

・お好みの生地・・・適量。
・紐・・・適量。
※刺繍やアップリケをする場合は・・・。
・刺繍糸・・・適量。
・洗えるフェルト・・・適量。

○用具○

・定規。・巻尺。
・マチ針。・チャコペンシル。・布用ハサミ。・糸切バサミ。
・縫い針。・縫い糸。・ミシン。・ミシン糸。
・目打ち。

○作り方○

@ハンドルの長さを計測する。
Aクッション用の布を裁断する。
 縦(適当な長さ)×2+縫い代。
 横(ハンドルの長さ)×2+縫い代。
 (今回は、cm× cmで作りました。)
B一片を残して中表でミシンをかける。
C裏返して、綿を詰める。
D残してあった一片を閉じる。
Eカバー用の布を裁断する。
 (Aの寸法プラス1〜2cm位。)
F端ミシンをし、縦部分の2辺を三つ折にして縫う。
G模様を付ける。
H縦部分の端が中央にくるようにし、中表でミシンをかける。
I表に返して、2箇所に紐を縫い付ける。
Jクッションを入れて出来上がり。

かわいい先日、娘から「自転車の枕作って!!」という、かわいい
 催促を受けました。
 自転車のチャイルドシートのハンドルに着ける枕???
 とでも言えば良いでしょうか?
 なんとか、完成いたしましたが、まだまだ、
 改善が必要なようでした。

○模様部分アップ○
P1000296.JPG

○実際の装着写真○
P1000297.JPG

ひらめき手芸材料はこちらでどうぞ。

キンカ堂池袋KN店
・・・管理人もよく利用しているお店です。生地のまとめ買いなどに便利です。
ユザワヤ
・・・実店舗によく足を運んでいます。手芸材料の他、ホビー用品全般が揃っています。
手芸の山久
・・・手芸用品の他、オリジナルの手作りキットなども充実しています。
手芸専門オンラインショップ【クラフトマックス】

・・・手芸、クラフト材料が豊富に揃っているオンラインショップです。


posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月01日

出産費用〜産院費用〜

かわいい育児支援の一つとして、出産費用の軽減等議論されていますが、かわいい
  子育て中の親としては、なんにせよ、ありがたいことなので、
  早く、実行して頂きたいと思う、今日この頃です。

  さて、それでは、「どれくらいのお金がかかるのかしら?」
  と、お考えになっている方に、参考になるように、実際私自身が、
  出産、育児にかかった費用を公開していきたいと思います。

※掲載内容は、私個人の投稿時点での資料でありますので、あくまでも、参考として、ご覧下さい。

 
黒ハート産院費用黒ハート

○データ○

※横浜市青葉区にある、某個人病院です。
 (詳しい情報が知りたい方は、お問い合わせいただければ、お知らせします。)
 (産院については、ご近所の方の評判や、当時、勤めていた園の父兄の方などから、お聞きしました。)

※早期破水のため、38週5日目で入院、普通分娩にて出産。
 入院期間、計7日間でした。


○総費用○


検診
(4週目)    ・・・1100
(7週目)    ・・・8700
(11週目)   ・・・3950
(15週目)   ・・・4020
(19週目)   ・・・4520
(母親教室)  ・・・  500
(23週目)   ・・・      0
(25週目)   ・・・  880
(28週目)   ・・・5870
(母親教室)  ・・・  500
(31週目)   ・・・3300
(母親教室)  ・・・  500
(33週目)   ・・・3510
(35週目)   ・・・4700
(36週目)   ・・・3790
(37週目)   ・・・3500
(38週目)   ・・・3760
(分娩費用)・・・452060
(1ヶ月検診)  ・・・6780

(総費用)  ・・・505160円。

※詳しい内容は、掲載していませんが、検査内容や、
 個人の症状によって、大幅に費用が違ってきますので、ご了承ください。

かわいい産院費用について。

  出産費用は、助産院、個人病院、大病院、自宅出産など様々
  なケースがあり、それによって、費用も違ってきますので、

  自分のスタイルに合ったお産の方法等も調査しておく事が
  必要でしょう。

ひらめきマタニティー・ベビー用品は、こちらでどうぞ。


 

続きを読む
ラベル:出産費用
posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 出産・育児費用。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする