2007年06月08日

ちひろ美術館


家ちひろ美術館東京家 

・住所・・・〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2
・TEL ・・・03-3995-0612 / テレフォンガイド 03-3995-0820
・FAX ・・・03-3995-0680
・開館時間・午前10時〜午後5時
     (GWと8月10日−20日の開館日は午後6時まで)
・休館日・・月曜日(祝日は開館、翌日休館)
     年末年始12月28日〜1月1日(1月2日から開館)
     冬期休館2月1日〜末日
     展示替のための臨時休館あり
・入館料・・大人800円
     ※2005年7月13日(水)より小学生・中学生・高校生の
     入館料が無料になりました
     団体(20名以上)、大学生・専門学校生で学生証を
     お持ちの方、障害者手帳をお持ちの方とその介添の方、
     65歳以上は100円引、視覚障害のある方は無料となります。
     (なお、二重割引はいたしておりませんのでご了承ください。)
・HP・・・http://www.chihiro.jp./index.html


家安曇野ちひろ美術館家

・住所・・・〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原
・TEL・・ 0261-62-0772 / テレフォンガイド 0261-62-0777
・FAX・・0261-62-0774 
・開館期間・3月1日〜11月30日
・開館時間・午前9時〜午後5時(GW・8月は午後6時まで)
      第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
     冬期休館 12月1日〜2月末日
     GW・8月は無休(2007年GWは4/28〜5/6)
     展示替のための臨時休館あり(展示予定はこちら)
     2007年の臨時休館は5/10(木)、7/12(木)、9/13(木)
・入館料・・大人800円
     ※2005年7月8日より、小学生・中学生・高校生の
     入館料が無料になりました。
     団体(20名以上)、学生証をお持ちの方、障害者手帳を
     お持ちの方とその介添の方、65歳以上は100円引、
     視覚障害のある方は無料となります。
     (なお、二重割引はいたしておりませんのでご了承ください。)

・HP・・・http://www.chihiro.jp./index.html


かわいい「いわさきちひろ」さんをご存知ですか?名前をご存知で無い方でも、       かわいい
  描かれた作品は、ご覧になった事があると思います。
   実を言うと、数年前までは私自身も「いわさきちひろ」さんについて、
  ほとんど何も知識がありませんでした。
  けれども数年前に安曇野にある「ちひろ美術館」を訪れて、感銘を受けました。
  ちなみに当時、購入した絵本は現在、娘の物になっています。
  そしてまた某TV番組での特集を見て、新たに感動を覚えました。
  美術館を訪れた当初とは違い、自身が「母親」なったというのも、
  新たな感動を覚えた一因かと感じています。
   少し、前置きが長くなってしまいましたが、母子ともに、
  ぜひ「いわさきちひろ」さんの絵本を一冊、手元に置かれてはいかがでしょうか?
  そして、お時間があるならば、親子で「ちひろ美術館」を訪れてみて下さい。


ひらめき「いわさきちひろさん」の絵本です。

  もしもしおでんわ (松谷みよ子あかちゃんの本) 
     

続きを読む
ラベル:ちひろ美術館
posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 娘の絵本。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

3歳0ヶ月。お気に入りの絵本。

かわいい我が家の娘の絵本は、私が保育士時代に購入したものや、
 大叔母が(現役保育士)セレクトしてくれた絵本がほとんどです。
 定番のものから、ちょっと珍しい物まで様々ですが、
 年齢、月齢別にお勧めの絵本を掲載しました。
 絵本選びの参考にご覧頂ければと思います。

※内容等につきましては、私個人の見解によるものです。
 参照としてご覧下さい。

本三びきのやぎのがらがらどん―ノルウェーの昔話 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)



ひらめきストーリー
 昔、3匹のやぎがいました。
 ある日、山の草原へ草を食べに行こうとしたところ・・・。

ひらめきお馴染みの絵本です!!パパ、ママも、幼い頃に読んだ記憶 がある方がいらっしゃるのではないでしょうか?
 もちろん、保育園でも定番の物で、発表会などの素材にも、よく使 われるものです。娘は、最近ようやくおもしろさが解ってきたよう で、毎晩、寝る前に読んでいます!絵本選びでお迷いの方には、お 勧めの一冊です。
ラベル:絵本
posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 娘の絵本。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

2歳11ヶ月。お気に入りの絵本。

かわいい我が家の娘の絵本は、私が保育士時代に購入したものや、
 大叔母が(現役保育士)セレクトしてくれた絵本がほとんどです。
 定番のものから、ちょっと珍しい物まで様々ですが、
 年齢、月齢別にお勧めの絵本を掲載しました。
 絵本選びの参考にご覧頂ければと思います。

※内容等につきましては、私個人の見解によるものです。
 参照としてご覧下さい。

本はやくねてよ (えほん・ハートランド)


作・絵:あきやまただし
出版社:岩崎書店
定価 :¥1365
Amazonで確認する。
楽天で確認する。

ひらめきストーリー
眠れないコータロー君が柵を超える羊の数を
数える事にしました・・・。
ぴかぴか(新しい)最近の一押しです。
ちょっと斬新なイラストと、リズミカルな文章が
子供心を惹きつけるようです。

本せんろはつづく



文:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:金の星社
定価:¥1260
Amazonで確認する。
楽天で確認する。


ひらめきストーリー
子供達が線路をつくります。
池を超え、トンネルを作り・・・。
ひらめき温かみのあるイラストと、短いながらも判りやすい文章、
そして子供達の大好きな汽車や線路が登場します。

本うんちしたのはだれよ!

文:ヴェルナー・ホルツヴァルト
絵:ヴォルフ・エールブルッフ
訳:関口裕明
出版社:偕成社
定価:¥1365
楽天で確認する。

ひらめきストーリー
あるひ、モグラ君の頭の上に、うんちが落ちてきて、
頭にきたモグラ君は犯人を捜し始めました・・・。
ひらめきそのものずばりのタイトルですが、
ちょうどそういった物に興味を示す年齢なのでしょうか?
コミカルな文章もお気に入りのようです。
ラベル:絵本選び 絵本
posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 娘の絵本。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。