2011年03月06日

ハンドメイド手作りオリジナルリングピロー(ハート型)

DSC00243.JPGDSC00240.JPG
DSC00244.JPGDSC00245.JPG

かわいい
遠方に住むパパの従妹さんがご結婚されました。
お式に出席出来ない我が家は、せめてものお祝いに「リングピロー」を
ハンドメイドで手作りしプレゼントです。

事前に、花嫁さんに希望をリサーチし、
今回は、「ハート型」で制作してみました。

----------------------------------------------------------------------------

<<広告>>
 


几帳結びと梅の花白69-312

几帳結びと梅の花白69-312
価格:1,008円(税込、送料別)














posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 入園入学グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

子供用手作りダンベル!!

IMG_0074.JPG
手(グー)子供用手作りダンベル手(グー)

○材料○

・綿などの布・・・17cm×14cm。(本体。)
・お好みの生地・・・18cm×15cm。(カバー用。)
・お米・・・120g〜150g。

○用具○

・型紙用の紙。・紙用ハサミ。
・布用ハサミ。・マチ針。
・チャコペンシル。
・ミシン・ミシン糸。
・縫い針・縫い糸。

※その他、カバーの模様にお好みで、刺繍糸や、フェルト等。

○作り方○

(ダンベル本体。)
@縦14cm×横17cmの長方形の型紙を作る。
A@の通りに、布を2枚裁断する。
BAの周囲1cmを縫い代として印をつける。
CBを中表に二つ折りにし、返し口3cmほどを残して、周囲を縫う。
D返し口から表に返して、中にパンパンになるようにお米を詰める。
E返し口をマチ針で止め、縫って塞ぐ。

(カバー。)
@縦15cm×横18cmの長方形の型紙を作る。
ABは、本体と同様にする。
CBを中表に二つ折りにし、縦1辺を残して、残りの2辺を縫う。
D返し口から表に返し、本体を中に入れる。
E返し口をマチ針で止め、縫って出来上がり。

※刺繍やアップリケは、BとCの間でして下さい。

かわいい娘が保育所に入所し、急に入園の準備に追われています。          かわいい
  その中で、少し変わった手作りグッズが登場しました。
  園児が「ダンベル体操」をしているそうで、私も手作りダンベルに挑戦です。

  保育園で頂いた型紙をチョキチョキ。ミシンで縫い縫い。
  娘のリクエストでカバーの模様は、ハートの刺繍になりました。

ひらめき手芸材料は、こちらでどうぞ。

続きを読む
posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 入園入学グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

簡単子供用タオルエプロンの作り方。

P1010129.JPG

るんるんタオルエプロンるんるん 

○材料○                                  
・ハンドタオル ・・・1枚。
・紐       ・・・1本。(約100cm。)
・糸       ・・・適量。

○用具○

・糸切バサミ 
・針 


○作り方○

@ハンドタオルを半分に折る。
P1010018.JPG
A折り山の中央13cm位を残し、両端を三角に折る。
P1010019.JPG
B三角に折った折山から1.5cmの部分を波縫いにする。
 (もちろんミシンをかけても、OKです。)
P1010020.JPG
C縫った部分に紐を通して、出来上がりです。

るんるんお友達から頼まれて製作した時の
エプロンのアップリケです。

P1010127.JPG P1010123.JPG

かわいい2歳になった頃、娘はお手伝いに目覚め始めました。かわいい
    特に、食器洗いをしたがったので、濡れない様に、
    ハンドタオルを利用し、エプロンを製作しました。
    手縫いで簡単に出来ますので、挑戦してみては
    いかがですか?

ひらめき手芸材料はこちらでどうぞ。

キンカ堂池袋KN店・・・管理人もよく利用しているお店です。生地のまとめ買いなどに便利です。

ユザワヤ・・・実店舗によく足を運んでいます。手芸材料の他、ホビー用品全般が揃っています。

手芸の山久・・・手芸用品の他、オリジナルの手作りキットなども充実しています。

手芸専門オンラインショップ【クラフトマックス】
・・・手芸、クラフト材料が豊富に揃っているオンラインショップです。



posted by ゆめの at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 入園入学グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする